13年5月18日 金魚部 6件のコメント 上部濾過装置を廃止して切り替えた新しい濾過装置の経過報告&新しいエアリフト式ろ過器のご紹介です。 前回までのコマスジ (→) 自作水中ポンプ式ろ過装置の製作 プロトタイプ (→) 上部ろ過終了、新システム 自作エアリフト方式ろ過器 12年8月7日 金魚部 本当は水中モーター式を先に投稿したかったのですが材料を買いに行く時間が確保できていないので 先日緊急で作った投げ込み式 (エアリフト方式)を本日メンテナンスで分解して綺麗に洗って撮影する機会が エアーリフトポンプが使いものになるとわかったので、エアーリフトポンプを使って上部設置タイプのろ過装置を自作してみました。 初心者の方でも安価で簡単に作製できるろ過装置です。 小さい水槽で投げ込み式ろ過装置を使っている場合のステップアップに丁度いいと思います。 安価

エアーリフト式濾過装置自作 Outdoor Life By Mizota
エアーリフト 濾過装置 自作
エアーリフト 濾過装置 自作- エアリフト上部濾過の自作 そのきっかけ こんにちは 穏やかな土曜日です。 まず、こちらを見ていただきたい。 金魚と熱帯魚の住んでいる、我が家の60規格水槽 の現在の姿でございます。 雑です。人様に見せられるようなレイアウトなんてどこにもありません。 では、なぜそうなって 流動式フィルターを自作する。 写真 めだか めがねです。 60センチスリム水槽が過密状態になり(親めだか7匹に子めだか30匹以上でさらにエビが勝手に増え30匹以上)汗 外部フィルターのメガパワー45の1つのフィルターでは濾過能力が足りなくなり水面



1
エアリフト上部濾過の自作 その一でいきなり完成 一晩考えました。 まず、目的である物理濾過のために、ゴミを集め、一箇所で濾しとる必要があります。そして快い鑑賞のために、それは水槽の外部にて行われなければなりません。 そして動力はエアーのみという縛りがあります。わず コンテナ上部濾過装置自作。 先日近所の老舗金魚さんであれこれ話をしていて濾過の話になり、屋外のブルコン (180ℓ)の明け二歳が成長すると現在の方法では濾過能力が不足すると店主に言われました。 前々から鯉の濾過装置などに興味がありいろいろエアーリフトポンプの実験 ―ろ過装置自作前夜― 金魚の飼い方。自作ろ過装置にエアーリフトポンプが使えるか否かの確認。 S satoyama フォロワー:17 人 シンボル ブログ 詳細 似ているピン サバイバルシェルター サバイバルキャンプ サバイバルナイフ 非常時の備え サバイバルスキル
エアーリフト式濾過装置自作 16年11月10日 時02分28秒 錦鯉水槽飼育 半年位なら掃除をしなくてもバクテリアの活動で水槽や池の水を安全で綺麗にしてくれる「行燈型濾過装置」を見た事がある人も多いと思いますこの水中ポンプ2台を、ペットボトルで作った自作の外部ろ過装置に繋ぎ、 白カビが無くなるまで10日間ほど掃除と濾過を続け、バクテリアが育つ環境を整えました。 白カビの発生も収まり、水が綺麗になったところで、新たに2匹の金魚を購入。 10日間ひたすら綺麗にしてきた水槽に放しましたエアーリフト式で最小の水中フィルタースドー ベタのフィルター S3210 426円 超小型水中フィルター金魚鉢やプラケース小などに対応できますOK水作 エイトコアミニ 3円 売り切れ 60cm水槽クラスにも十分対応できるサイズ!OKろ過器 水中フィルター/ 水作 エイトコア L 1,0円 5L以下水槽
No1 ぶくぶくフィルター ロカボーイ 観賞魚用フィルターには色々種類がありますが、日本で一番使われているのは『エアリフト式(ぶくぶく)フィルター』。エアーポンプとつなぐだけで酸素供給とろ過が一緒にできてしまう、コンパクトながら高性能なフィルターです。その中でジェックス底面フィルター自作~水はねを消す方法~バブルキャンセラーヘッド検証済み by Asat 1 底面フィルターを自作する際、当方はよくヘッド部をバブルキャンセラー化する仕組みを作る(視覚的にエアレーションによる気泡を極力無くす、または 自作濾過装置大活躍 16年11月13日 時02分30秒 錦鯉水槽飼育 先日から作っているエアーリフト式濾過装置を昨日から一つの水槽に設置してるんですが・・・ 予想通りの大活躍 (写真が無くてすみません。 近々アップします) 静かだし十分な量の水槽



外部濾過器を作ってみた ミ 高校生の水槽ブログ




エアーリフト式濾過装置自作 Outdoor Life By Mizota
エアーリフト式濾過装置自作 Outdoor Life By Mizota 水中ポンプ式ろ過装置 エアリフト式濾過器 経過報告 金魚部 水中ポンプはいる 知っておきたいエアリフト式フィルター4つのこと 主夫の綴るブログ アクアリウム情報発信ブログ 晴耕雨読 自作特大水作 Diy 超簡単 激安 エアーリフト式簡易ろ過池→エアーリフト→沈殿槽→接触バッキ槽→生物濾過槽→エアーリフト→池 エアーリフトの他ゼンスイのポンプもセットしてあるがほとんど動かさず。 池中間水→ポンプ→強制濾過機→池 強制濾過機もよほどのことが無い限り停止状態 池、ハウス、濾過、ポンプ、強制濾過機その他すべて ろ過装置の自作 に ないか~」と思っていたところ、ネットで エアーリフトポンプ なるものを見つけました。 エアーリフトポンプは、エアーだけを使って揚水するようです。 そこで、手持ちのエアーポンプを使ったエアーリフトポンプが水槽のろ過装置に使えそうか簡単な実験をしてみ




エアリフトの原理とやり方を調べた ポンプ詰まりから解放 リベンジdiy




水中ポンプはいる 知っておきたいエアリフト式フィルター4つのこと 主夫の綴るブログ アクアリウム情報発信ブログ 晴耕雨読
自作エアーリフト底面濾過 Beeeeマルホイブログへようこそ 今はアクアリストとして10本の水槽で毎日を楽しく過ごしてます。 ブログで皆さんの記事やコメントにて勉強になる事がたくさん^-^最近皆さんから少しずつですがコメント頂いてかなりうれしい ・屋外コンテナ箱 飼育水約60L (立ち上げ36日目) ・ランチュウ(約5cm)4匹 ・餌は一日2回 食べ残し無し ・飼育水交換 週1回約10L ・濾過 リング濾材600g(自作エアーリフトに) ・エアレーション有り ・少量の水草有り ・茶苔と緑苔付着有り ・飼育歴1ヶ月ちょいの子供と父親 子供達と ほとんどのスポンジフィルターに、このエアーリフト式が採用されています。 エアレーションによる水流は弱いため、非常に小さなゴミの吸着は可能ですが、水草の欠片や食べ残しの餌といった大きなゴミは吸着できません。 目視できる大きなゴミは直接取り除きましょう。 スポン




Diy エアーリフト式ろ過装置の作製手順と設置後の状況 Youtube



水槽の中にすくった金魚がいる エアーリフトポンプを使った上部ろ過装置 ろ過装置1号 の自作
エアーポンプに接続するだけ! アクア工房 エアーリフト式 殺菌筒ミニ 対象 海水・淡水両用 適合水量:60L 特長 ヨウ素の力で水槽内にいる細菌を吸着し除去します。 ヨウ素の特性として、ろ材付近を菌が通過したときのみヨウ素を放出しますので ろ過装置の自作について考えた。その2(浄化槽について調べた。) 投げ込み式ろ過装置1号(ろ過装置2号)の自作 エアーリフトポンプを使った自作ろ過装置の改修(エアーリフトポンプの見た目を改造) 水槽に細かい泡が。 オーバーフロー水槽? ホームセンターをこよなく愛する「AQUA MAKER 」 いつもご視聴ありがとうございます。#自作エアーリフト式ろ過装置の作り方#池の作り方#DIY



金魚 飼育器具 小売 通信販売 通販 卸売 業販 Kingyo きんぎょ キンギョ 問屋 ネット販売 金魚すくい 草 病気 水中フィルター 商品を探す 会員サイト トップ 水産飼料 観賞魚用飼料 自動給餌機 冷凍飼料 活餌 耐久卵 ブラインシュリンプ ブライン孵化器




プラ船400で錦鯉 エアリフトで循環 Photo Daily Life
自作濾過槽の稼働再開 ①位置の固定をしたら外部フィルター2台の排水パイプを掛ける ②活性炭パックを置きエアーストーンをポリエステルマットで挟み、排水パイプを所定の位置にセットし給水開始 ③オーバーフロー直前に給水を止め、洗浄後の通水汚れが沈殿するように1




水中ポンプはいる 知っておきたいエアリフト式フィルター4つのこと 主夫の綴るブログ アクアリウム情報発信ブログ 晴耕雨読



diy o2強制添加装置 おととのアクア
0 件のコメント:
コメントを投稿